マイナカード(e-Gov)がWWAN内蔵のSIMカードリーダで阻まれる【解消法あり】

こんにちは。最近、東京と大阪を半月毎にいったり来たりしている平田です。 基本的に月末月初は都内におりますので、関東の皆様、ぜひお声掛けください。

そのような生活に代わりそろそろ2年経ちますが、移動を支えるべく、WWAN(5G/LTE)内蔵のノートPCに買替えました。テザリングしたらいい気もしましたが、やはり段違いに便利です^^

さらにカードリーダーがあれば、エンジニアとしてはもとより、会社経営者として

  • 法人の印鑑証明や登記関係
  • e-Govによる各種申請(社保関係等)

あたりも窓口に出向かず、出先でササっとできちゃいます。良い時代に生まれた・・・!ICカードNFCリーダー内蔵のPCだと単体で解決出来そうなものなんですが、軽めで小型のノートPCだとカードリーダー内蔵が選べず。

VAIO SX12 | VAIO|VAIO公式 オンラインストア|VAIO STORE ↑私のフィールドマシンです。スピーカー以外良いです^^

Felicaのはしりの頃はNECとかVAIOは標準でついてたし、外資系はカスタマイズで搭載可能だったりしますが重かったり。最近はSDカードスロットすら無いので、こういうもの ※欠品中 を持ち歩くようにしました。

閑話休題、今日も行政手続するぞオラーと意気込んだ矢先

永遠に初期化中、エラー。なんで? ・・・こんな時に頼れるのはリファレンス。JPKI利用者ソフトを久しぶりにインストールするぜ!

4Kで画面レイアウトが崩れる、品質を予感させるUIに痺れる。気にせずカードリーダーの動作確認から。

うんうん、動いてるっぽいな・・・・って"Microsoft UICC ISO Reader"って誰だ。UICC?

違うか。コーヒーじゃないしな。うーんデバイスマネージャ見てみるか。

お、お前は誰だ! 一旦無効にしてみるとカードの読み込みは出来るが、WWANに繋がらない。

あー!こいつWWANのSIMカードスロットだ。スマートカードリーダーとしてOSに認識されるのか・・・。

という訳で、このような知見を得ました。

  • 申請総合ソフト(法務局)、e-GovなどICカードでの証明書付与ソフトは、複数のカードリーダーが認識された環境下では動作しない
  • 仕様要件として恐らく想定されていない環境の為、エラー処理もなされず原因の特定に時間がかかった
  • 【重要】WWAN内蔵PCのうち、5GモデムなどはSIMカードスロットがICカードリーダーとして認識されてしまう。デバイスマネージャで無効にすると動作はする

4K解像度でレイアウト崩れたり、デバイスの指定や選択が無いあたり「あとちょっとのところで、品質を向上させる為にやり切られていない感」を久しぶりに感じることのできる一日でした^^;