こんにちは、システムデザイナーの平田です。 毎年1回なので忘れがちなシリーズです!
GWが終わり、雨模様の日々が続くと梅雨の入り口となり、自動車・バイク固定資産税の払込票が届く季節です。オンラインで払えたっけ...
発行主体(≒自治体)によっては、ATMやネットバンキングで支払えるタイプの「PayEasy(ペイジー)」の番号が付与されておらず、この度にコンビニや銀行の窓口に行くのもなんだかね。。
しかし、どの納付書にも謎のQRコードがついてます。どうも「eL-QR」と呼ばれるものらしく、Paypayなどのキャッシュレス決済アプリでは読み取れるのですが、事業者ならオンラインバンキングやクレジットカードで支払いたいよね、と。
実はひっそりとこんなサイトがありまして(公営) portal.payment.eltax.lta.go.jp
ネットバンキングはもとより、クレジットカードでも(システム利用料が加算されます)まとめて支払いが可能です!複数の納付書から合算のPayEasy(ペイジー)番号を発行することもできます。
パソコンのフロントカメラで読み取る(位置合わせが・・・)
もっと知られてもいいと思うけど。 というかなぜPayEasy(ペイジー)では統一できなかったのか。