Amazon Echoデバイスで動く時打ち時計のAlexaスキルを公開しました

こんにちは、hapicomの白川です。

突然ですが「時打ち」をご存じですか?

時打ちとは、振り子時計などで正時にボーン、ボーンと時間の数だけ鐘の音が鳴るアレのことで、おそらくほとんどの人は見たことも聞いたこともあると思いますが、それが時打ちと呼ばれることはあまり知られていないのではないかと思います。

ちなみにカッコー時計(鳩時計)も時打ち時計の一種で、英語では時打ち時計をstriking clockと言います。

自宅や職場などでの作業でペースメーカーのような役割を果たすことから、弊社内では時打ちの有用性がにわかに注目されていましたが、相手に時打ちを勧めるときにわざわざ(今ある時計を置き換えてまで)時打ち時計を買ってもらうというのも微妙な感じでした。

ということで今回、Alexa(アレクサ)搭載のEchoデバイスで時打ちが可能になる時打ち時計スキルというものを開発しました。

もしお手元にEchoデバイスがあれば、今すぐに無料でお使いいただけます。

Echoデバイスとは何か

先にAmazon Echoについて簡単に紹介しておきます。

Echoは音声アシスタントであるAlexaを搭載したAmazonスマートスピーカーです。

amzn.to

amzn.to

https://amzn.to/4gO30KIamzn.to

音楽を流したりすることはもちろん、家にある様々なデバイスを声で操作したり、時間指定などトリガーを設定して自動化したりすることができます。

使いこなせば職場の効率化などにも使える便利なツールですが、現在のAlexaは音声アシスタントとしては気が利かないと感じるような応答や間違いも多いですし、自動化のためのキーとなる「定型アクション(Routines)」はiPhoneAndroidでAlexaアプリを開いて設定する必要があるため自分で色々できる玄人向けの機能という印象があります。

ですがAmazonは最近の生成AIの進化を取り込んだ新たなバージョンのAlexaを計画しており、その中には定型アクションの設定をAIとの会話によって簡単にするという改良も含まれているため、今後Echoによるスマートホーム化やスマートオフィス化の敷居が下がるのではないかと期待しています。

時打ち時計スキルの概要

時打ち時計は、Amazon Echoバイスで呼び出すと現在の時間に対応する回数だけ鐘の音やチャイム音を鳴らすAlexaスキルです。

それだけです。が、シンプルで使い勝手のよい時打ちスキルを自分で作っておくと色々要望とかも後で盛り込めるので一旦作ってみました。

時打ち時計スキルのアイコン

使い方

準備するもの:Echoデバイス、Alexaアプリ(iOS/Android

まずはAmazonのヘルプページにしたがってEchoデバイスをAlexaアプリと連携させます。

次に、Alexaアプリでスキルを有効化します。

アプリの「その他」から「スキル・ゲーム」を選択し、「時打ち」などのキーワードで検索して時打ち時計スキルを探し、「開始」ボタンを押します。この時点でスキルが有効化されます。

そして最後に、定型アクションで正時の時打ちをセットします。

以下の例では10時の時打ちを設定します。

アプリの「その他」から「定型アクション」を選択し、実行条件とALEXAのアクションをそれぞれ設定していきます。

実行条件については、「スケジュール」→「時間指定」と選択し、10:00を指定して「次へ」を押すと時間がセットされます。

ALEXAのアクションでは、「スキル」→「マイスキル」→「時打ち時計」→「鐘を鳴らす」と選択し、無料で使用できる1番の「振り子時計の鐘」を選択します。

最後に「保存」を押すと応答するデバイスを選択する画面になりますので、お手持ちのEchoデバイスを指定してください。

ちなみに以下のQRコードをAlexaアプリの入ったスマホ等で読み取るか、もしくはこのリンクをタップすると、10時に1番の振り子時計の鐘を鳴らす定型アクションが簡単に作成できます。

10時に鐘を鳴らす定型アクションを作成するQRコード

えっ、11時とか12時とか一個一個設定すんの?という疑問というか苦言が飛んできそうですが、設定するの最初だけなんで!1回だけやったらあとは毎日動きますんで!

利用シーン

今のところペースメーカーとしての利用を想定しているので、家での作業はもちろん、長時間作業を行う職場、作業所、工場などに合うのではないかと思います。

また時報よりも空間に馴染みやすいため、音のインテリアとして鐘の音を鳴らすという考え方もあります。

何か面白い活用方法を思いついたらぜひコメントで教えてください!

補足

Alexaスキルは実はEchoデバイス上ではなくクラウド上で動くため(この制限なんとかしてほしい…)、Alexa-hostedで構築すれば無料枠はあるものの、サーバの費用が使われれば使われるだけかかります。

人気のAlexaスキルも人気があるが故に費用がかかって維持が難しいようで、公開されているスキルでも実際には使えない状態に陥っていたりすることが多々あります。

そこでスキルを維持し続けるため、2番以降の鐘の音への変更権を99円(Amazonプライム会員は79円)のサブスクにしています。

無料でもスキルを十分に利用できますが、もし気に入っていただけたら別の音も使ってみてください!

鳩時計の音や学校のチャイムの音にも変えたりできますし、利用者からの要望があれば音の種類も追加されるかもしれません。

その他